新しい入居者が引っ越してきます

一階の畳のお部屋です。玄関やお風呂、トイレに手すりを付けてあります。

電気配線関係の改修工事が終わり、台所換気扇も交換しました。
後はトイレの便座を温水シャワー便座に変更すればいつでも入居できます。
昨日、鍵をお渡ししました。
契約は7/1 からですが、日数をかけて少しずつ荷物を運び込むそうです。

 

消火器交換

アパートに備え付けている消火器の有効期限が切れそうになったため、新しい消火器と交換しました。
前回消火器を買ったら古い消火器を無料で引き取ってくれていたお店までわざわざ1時間以上かけて出かけて行ったのですが、なんと最近は引き取れなくなったとのこと。
当局からのお達しがあったという。
ただ、古い消火器の処分方法に付いては案内してくれるところを教えてくれるという。

「どこで買っても同じです」ということだったのでわざわざ高いお店で買うこともないなと思い、インターネット通販で同じ製品を安く購入しました。

新規入居者のためのフローリング化

今度入居される方が和室2間のうちの4畳半の部屋のフローリング化をご希望されましたので、フローリング化しました。
ベッドルームにするそうです。
くつろぐリビングは和室の畳の間のままがいいということです。
築20数年と経つのであちこち少し痛んできていますが、生活するうえで支障があるものはありません。
それでも流し台の床は補強しました。

廊下鉄骨のサビ止め

二階外廊下(一階廊下天井)の鉄骨部のサビ止め対策を実施中です。
梅雨入り前になんとかサビ止め塗装を終えることができました。
使ったサビ止め塗料はアサヒペンの「油性サビ鉄用」というちょっと強力な防錆剤です。
もちろん価格もお高目です。
梅雨が明けたら、その上にカラー塗装を施します。

水栓水漏れ修理

新規入居前に蛇口のパッキン交換をしたかったのですが、補修部品の入手に時間がかかり(消費増税前の駆け込み需要のあおり)、入居後の交換となってしまいました。
キッチンの2ハンドル混合水栓のケレップ交換と水栓ハンドル内パッキンの交換は簡単に終わりました。
洗濯機用の水栓の自在パイプ取付パッキンの交換に少々手間取ってしまい、試行錯誤でなんとかやっと水漏れが止まりました。
ところが風呂場の2ハンドル混合水栓のケレップはスピンドル一体型コマであることが判明。この交換部品をネットで探したけれど見つかりません。
空き室から現物を持ち出してホームセンターで尋ねてみます。
入居者には申し訳ありませんでしたが、勉強になりました。
今後の水漏れ修理は迅速に行えると思います。

草取り

午前中、アパート周りの草取りをしました。
まだ若くて根が深く広く張り巡らされる前に根っこごと引き抜きます。
犬走りのコンクリートのひび割れから草が生えていました。ひび割れをコーキング剤で埋めてしまうことにします。

裏の法面の草刈りは手付かずです。
法面を見て気がついたけど蕗がいっぱい生えている。ということは蕗の薹もあったのかな?家の近所で探していたんだけど、灯台下暗しってことですね。
来年はここの蕗の薹で天ぷらを作って食べよう。

法面の草刈りと溝掃除を近々やらなくちゃ。

入居者募集広告でのせこい家賃表示

アパート探しをネットでやってみると大体家賃の安いものから表示されますよね。
でもよく見てみると安い家賃物件の場合、家賃の他に共益費や駐車場費、中には管理費(名称いろいろ)などという名目で毎月一定額を上乗せされるものがあります。
これらを足し合わせると結構な金額(数千円くらい)になる場合があります。
家賃を一見安くみせるために項目を分離して家賃から除外しているんです。せこいですね~。

一方、物件によっては共益費・駐車場費・管理費などを家賃に含めて単純に表示しているものもあります。

ネット通販で買い物するときには商品価格だけでなく、送料や手数料を含めた総額で購入するお店を決めますよね。
物件を探すときも、家賃比較するなら同じ基準の実質家賃で比較するようにしましょう。

サンライズヒル共同ゴミ集積場

サンライズヒルには、「サンライズヒル壱番館」「サンライズヒル弐番館」「サンライズヒル参番館」と3つのアパートがあります。
アパートの名前がシリーズなので同一オーナーと思われがちですが、実は3つともそれぞれのオーナーが異なります。
しかし近接しているので3つのアパートでゴミ集積場を共用しています。

そこに出す資源ごみ(ペットボトル)の出し方でルールに従っていない人がいるのです。今のところゴミだしルールを守っていない人がどのアパートの住人なのかわからないので、壱番館の私が時々分別しています。キャップを外し、ラベルを剥がすのです。ビンや缶が混じっていることもあるのでそれらも別のゴミ袋に入れなおします。

収集車が回収してくれなかった分別できていないゴミ袋が残っていると、チラシに分別のお願いを書いて3つのアパートの入居者全戸に配布していたのですが、まあ、無視されていますね。

どこにでもこういう人っているのでしょうけど、これまでどういう生き方をしてきたのでしょうね。